HSPの人は使命感に追われだすとしんどくなる。【このブログのこれからについて】
どうも、たてしです。
ずいぶんとご無沙汰していますね。
私事ではありますがいろいろと心境の変化がありました。
今日はそんなところと織り交ぜながら「HSPの人は使命感に追われだすとしんどくなる。」というテーマで書き綴っていこうと思います。
このブログを更新しないとという使命感
みなさんにも「やりたいと思ってたことがいつの間にか使命感に追われ〇〇しないと…。」そう思うことはありませんか?HSPあるあるなのかはわかりませんが、自分は気付けばそうなっていることが多いです。
実際、このブログ運営も同じような現象が起こっていました。ここ数カ月「あぁ、更新しないとな」なんて考えては辞めてを繰り返していました。まさに使命感に追われしんどくなっていました。(他にも使命感でやってることあるよな~…。)
そもそもなぜブログを始めたのか?
もともとこのブログを立ち上げたきっかけとしては、自分が友人に「HSPじゃない?」と教えて貰ったことです。「自分自身がHSPなのかも?」と思えてからは人生が楽になりました。だからこそブログで発信して他の人にも知ってもらいたいと思いました。
このブログは立ち上げて1年は経過しますが、かなりまちまちの更新です。ですが、ありがたいことに「いいね」を押してくれる方や、読者になってくれる方もいます。ネットという見えない関係性ではありますが、心の支えになっています、ありがとうございます。
ブログをやってみて良かったこと
話は変わりますが、HSPの人は思慮深く考え込むことも多いと思います。特に嫌なことや思うことがある時は特に考え込み、時にはしんどくなってしまいます。でも、このブログを通し発信することで気持ちが楽になれました。やっぱり一人で抱え込むよりかは発信する方が楽になることを知りました。
それに、このブログを運営していることをきっかけにリアルの友達から「僕も・私もHSPなんだよね」と言ってもらえることもあり、嬉しかったです。これまで繊細な気持ちを共有できる友達もいませんでしたが、同じ繊細さんの友達を持つことが出来ました。
あとはシンプルに読んでくれている人がいることが嬉しいです。
ブログ運営が使命感に繋がった原因
ただ「ブログで発信する以上は役に立たないといけない。」「見やすく読みやすくないといけない。」どこかでそういった先入観といいますか、無意識レベルで行っている配慮こそが、使命感に繋がり、ブログを更新するのを億劫にさせていたように思います。
前向きに考えると自分自身の新たな発見かなと思います。しんどくないと思っていても気付かないうちにしんどくなっているって、ほんと難しいな~って思います。笑
いろんな所で言われている気もするのですが、もっとわがままでもいいんでしょうね…。わがままって思ってるくらいがちょうどいいのかもですね。(それができたらくr...。)
今後のブログ運営について
更新が無いブログは消そうかな~なんて思っていたのですが、取り急ぎは続けてみようかなって結論に至りました。これからもHSPと向き合っていく中で思うことや考えることがあるかと思いますし、そういったことをまた記事にしていこうかなと思います。
これからは気負いせず、自分のペースで続けてみようと思います。ただ、はてなProは今の契約で辞めることにしたので、今よりも広告がでるかもしれません。悪しからず…。毎月お金を払っていると「より一層更新しないと、、」という使命感にも追われますからね。笑
HSPの人は使命感に追われだすとしんどくなるけども
とここまで自分自身のブログのこれからを絡めて書いてみたのですが、HSPこと繊細さんはよかれと思って始めたことがいつの間にか使命感となり、その使命感が自分を苦しめていることがあるんですよね。
このことを否定するつもりはないです。これこそが自分の個性でもありますし、おかげで良いこともたくさんありました。大切なのはうまく付き合っていくことですよね。
「〇〇をやらないと」と思ったり「誰にも頼まれていないけどやっていること」に気付いた時には自分自身で「本当にそうしたいのか?」と考えることが必要かもしれませんし、時には辞めることも大切な判断かと思います。
最後に
最近、LUSHの固形石鹸?を買ってみたんです。ラベンダーの香りがして、洗面所に置いておくだけでいい香りがしますし、かなりオススメです。ま、こういったことで幸せを感じれるのも繊細だからこそですね。
のんびり楽しく生きたいですね。


