誰かが怒っている声を聞くだけで嫌になりますよね…。【繊細あるある】
どうも、たてしです。
なかなか更新もしていないので「このブログを閉じようかな」とも思ったのですが意外にも毎日誰かが読んでくださっているみたいですので、のんびり続けてみようと思いました。いつもありがとうございます。
今日のテーマは「誰かが怒っている声を聞くだけで嫌になるよね…。」です。単純にストレスケアの為に書きたくなったのと、誰かに共有したい気持ちで書いています。
最近の出来事
つい最近のことです。家に帰っている途中、住宅街から怒鳴り声が聞こえてきたことがあったんです。やっぱり誰かが怒っているのを聞くと「どうしてそんな言い方をするんだろう…?」とか「少しこわいなぁ」って思ったりして悲しい気分になったり、場合によってはドキドキしたりします。(※動機が激しくなる的な感じです。)
もちろん、怒鳴っている人に何か口出しをするようなことはないんですけどね。ただ「平和にいきたいよね。」「和解してくれるといいな。」って願うばかりです。みなさんにもこういった経験ってありませんか?
こういった場面に遭遇した際の対処法はとにかくイヤホンで聞こえなくするなり、その場を離れるなりしていますね。
以前の職場での出来事
ちなみに前の職場では常にピリピリしてて怒鳴りもあったりで結果的に辞めました。もちろん嫌な人達ばかりじゃなくていい人もいたし(※主観です。)、仕事も楽しいと思える瞬間もあったんですが、やっぱりそういった環境は向いてなく精神的にも限界でした。
そう言えば「退職代行」サービスとやらを使うことも考えました。が、頑張って直接辞める旨を伝えて退職を行いました。本当に限界な人は「退職代行」というサービスも世の中には存在しますので、使ってみてくださいね。
自分はどうしても優しくしてくれた方や一緒に働いた人達にちゃんと伝えたい(「伝えないと」という義務感かもしれないが。)っていうのがあって、自分の言葉で退職の旨を伝えることにしました。自分の引継ぎもしたかったので...。書いてるとホント損な性格というか生真面目だなぁ…。なんて思いますね。
人によって怒っていると感じる瞬間は違うということ
あと、これは考え方のひとつとして持っておくといいのかな?と思うことなのですが「自分が他人に対して怒っているように感じた」時って、必ずしも他人は怒っているわけではないんですよね。
みなさんがちょっと考え事をしていた時に友達から「怒ってる?」って聞かれたことありませんか?これは友達からすると「何かしちゃったかな?」とか「この前の〇〇を気にして怒ってるのかな?」と先入観から怒っているように感じ取れたのだと思います。(※もちろんその他にも原因があると思いますが。)
これを踏まえると、我々繊細さんが他人に対して怒っているように聞こえる時でも、実際には本人は怒っていないことも有り得ることがわかります。(※それと怒鳴り声にびくびくしてしまう問題は別ですが…。)
なので、たまには「この人は普段はこんな感じなのかな?」とか「ちょっときつく聞こえるけど、怒っているわけではないのかな?」と思ってみるのもいいのかもしれませんね。
家でもよくある
自分の場合、妻の言葉はよく怒っているように聞こえるんです。妻の実家に行く機会があるとこれがデフォルトなんだな、、と思い知らされたこともあるんですが…。
だからよく「怒らないで」とか「落ち着いた話してほしい」って旨を伝えるんですが、毎回「怒ってないよ」って言われるんです。口調が強かったりすると怒っているように感じるので、怒らないで欲しいと伝えるんですが、妻は怒ってないつもりだったりすることもあるみたいです。
きっと育ちの違いだったりするんでしょうね。
よく聞く話だと
関西の方が関東に行くと「冷たい印象を受けた」なんてテレビとかで聞きますが、きっと関東の方が冷たくしているつもりはなく、いつも通りだと思うんです。ただ、慣れないからそう感じたりするんでしょうね。反対に関東の方が関西に来た時、少しこわかった。と感じるのも同様なんだと思います。
長くなったけど
いろいろと思ったことを書いてみました。
こういうテーマって正解はないですし、これが正解とかは考えずに「自分が怒っている人の気持ちを理解したい」と感じたらぶつかってみるのもありだと思いますし、「怒っている人の傍にはいたくない、しんどい」と感じたらその場を離れたり、環境を変えることもありだと思います。
繊細さんはついつい自分の気持ちを後回しにしてしまう傾向がありますので、自分の気持ちを大事にできるようにしていきたいものですね。
みなさんも「しんどいな~」と思ったら友達に相談したり、自分のように記事として書き出したりしてみてくださいね。ずっとためているのは本当にしんどいですからね。
ではまた!


