「HSPの人はSNSが向いてないんじゃないの?」という疑問から自分なりの向き合い方を書いてみる

どうも、たてしです。
今日は「HSPの人はSNSが向いてないんじゃないの?」という前々から思っている件について書いてみようと思います。少なくとも自分は向いてないなぁって思うことはしばしばあるんですよね。みなさんもSNSをした後に「なんか疲れたな...」みたいなことないですか?
そう思う方もそう思わない方もおられるかもしれませんが、なぜそう思うのか?という部分から対策方法までを書いてみます。あくまで否定しているわけじゃなくて、非HSPさんよりは向いてないんじゃないの?って感じのニュアンスで受け取ってもらえると幸いです。
なぜHSPの人はSNSが向いてないと思うのか?
ケース1:単純に情報量が多いから
どのプラットフォーム(媒体)も同じことが言えますが、よりユーザーに長く使ってもらうために、どんどんと自分が好きそうなコンテンツを表示してきていますよね。Googleの検索エンジンでさえ、ユーザーによって表示結果が異なったりしてきているのが事実です。
SNSでもそれは同じで、一度いいねした投稿に似た投稿が出てきたりして、ついつい気になるのでSNSを長い時間見てしまうことはあると思います。ただ、使う時間に比例して摂取する情報量もどんどん増えていきます。
また、SNSは文字をメインとした媒体より、動画をメインとした媒体が増えてきているように思いますが、動画をメインとしたSNSは文字に比較すると圧倒的に情報量が多いので疲れやすい気がしますね。
ケース2:攻撃的な情報も目にする可能性があるから
これは可能性の話で、年々攻撃的な内容を目にすることも減ってきているし、これからも減っていく気がします。ですが。人によって攻撃と感じることは違いますし、HSPさんは非HSPさんよりもその辺の幅が広いので、投稿された方の気持ちと相反する気持ちを持つ可能性は十分にあります。よね。
ケース3:病んでる人を見るとこっちも病んでしまうから
すっごい気持ちはわかるし、自分もやりたくなるのですが、病んでる人をSNSで見てしまうとこちらまで病んでしまうし、心配になります。あぁ。そのうち「このコンテンツは病んでる可能性があります。」とか表示前に出ないかな…。
ケース4:頭ではわかっていてもフォロー返しとかが気になるから
人によって個人差はあると思うのですが、HSPさんは誰をフォローしていて誰にフォローされているか。という部分を勝手に覚えてしまってます。だからこそ、自分がフォローした相手にフォローされていないな。とかまで勝手に気になってしまいがちで、そんなところにも心を消費しがちです。
ケース5:反応を人よりも気にしてしまうから
ケース4同様に自身が投稿した内容もなんとなく把握しているので、反応が気になるのも事実です。自分は写真を撮る側なので他の方に比べると多いかもしれないです。
やっぱり向いてない感が出ますね...。
自分なりの向き合い方とは?
さて、ここまでいろいろなケースを紹介してきましたが、ここからは自分なりのSNSとの向き合い方を紹介してみようと思います。(この結論に辿り着くまでは長かったですし、何度もSNSを消しては始めてを繰り返した人です。)
1.目的を持ってしか使わない
2021年現在24歳ですが、もうむやみやたらにSNSを使うとしんどくなることがわかっているので、目的を持って使うようにしています。
また、どんな目的を持って使うのか?という部分ですが、下記のような感じです。
撮りたいイメージを集める
自分の場合は写真を撮ることがあるので、撮りたいイメージを集めるのに使います。また、誰かと撮影する場合はインスタのメッセージ機能を使ってシェアしたり、スクショを集めてLINEなんかでイメージの共有なんかにも使います。
旅行時に観光地の写真を見る
妻との共通の趣味は旅行なので、旅行しに行く際なんかにも使ったりします。最近はなかなか行けていませんが...。
特定の人を調べたい時
特定の写真家さんなんかを調べたい時にも使ったりします。特に世界観を投稿で出している方なんかは見てみて面白いです。
シェアしたい内容がある時
最近はホントこれが多くなってきましたが、はてなブログであれば記事を書いたらシェアしていますし、写真を撮った際には作品としてみてもらいたいので写真をシェアしています。
2.SNSの通知を敢えてOFFにする
これ、かなり効果あるので、悩んでいる方は今すぐにやってみてください。
やっぱり通知がくると意識がそっちに行くので集中力が途切れたりする原因にもなりますし、通知からSNSを開けるとついつい他の投稿も見て疲れたりするので、そもそもOFFにしちゃいます。
※メッセージのやり取りしている最中などはONにしています。
まとめ
思ったより長くなって自分でもびっくりしています。生まれてこの方SNSに割と悩んできたのも事実です。し、皆さんにもそれぞれの対応策が見つかるといいなと思っています。
もちろん、一個人の感想ではあるので、HSPさんの中にもSNSをどっぷりやっても平気な方もおられるかもしれないですし、あくまで参考までにしてもらえればと思います。

